JR山手線 高田馬場駅すぐ、ネイティヴの先生が教えるフランス語教室

tel:03-3363-6603

ブログ

フランスの祝日(Fêtes et jours fériés en France)

投稿日:2018年10月9日

こんにちは。バゲットです。

日本は「国民の祝日」が年間16日もあって、世界で三番目に多い国だそうです。日曜日と重なったときの「振替休日」や、「祝日」に挟まれた平日を休日とする「国民の休日」も考慮すれば、順位はもっと上がるのかもしれません。
私が10代のころは年間11日〜12日だったのですが、働き過ぎの是正とか観光業の振興とかいろいろあって、「祝日」の数はどんどん増えました。今のところ六月には一日もありませんから、近いうちにもう一日増えるのではないかと期待している方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
では、フランスの「祝日(jours fériés)」事情は、どうなっているのでしょうか。
ウィキペディア・フランス語ヴァージョンの「フランスにおける祝祭日(Fêtes et jours fériés en France)」の項目によれば、フランスの祝祭日は年間に11日あります。「世俗祭(Fêtes civiles)」と「宗教祭(Fêtes religieuses)」に分類され、「世俗祭」は、「元旦(Jour de l’An=1月1日)」、「メーデー/労働の日(Fête du Travail=5月1日)」、「第二次世界大戦戦勝記念日(Fête de la Victoire=5月8日)」、「革命記念日(Fête nationale française=7月14日)」、「第一次世界大戦休戦記念日(Armistice=11月11日)」の5日です。
「元旦」は単に一年の始まりというだけですが、フランス革命で1日、世界大戦の終戦で2日と、歴史上極めて重要な日が祝日になっています。個人的に興味深いのが、「メーデー」。19世紀の末、アメリカの労働組合(後の「AFL/アメリカ労働総同盟」)が、一日8時間労働を求めてストライキを開始した日だそうで、現在ではOECD(経済協力開発機構、フランス語ではOCDE)加盟国のほとんどを含む、80以上の国で祝日になっているそうです。

一方、「宗教祭」は「復活祭の月曜日(Lundi de Pâques=移動祝日、18年は4月2日)」、「キリスト昇天祭(Ascension=移動祝日、同じく5月10日)」、「聖霊降臨祭の月曜日(Lundi de Pentecôte=移動祝日、同じく5月21日)」、「聖母被昇天祭(Assomption=8月15日)」、「諸聖人の祝日(Toussaint=11月1日)」、「クリスマス(Noël=12月25日)」の6日です。
当然、すべてがキリスト教の祭日です。お恥ずかしいことに私はかなり年齢を経るまで知らなかったのですが、イエス・キリストが刑死したのが金曜日で、復活したのが日曜日。それを祝うのが「復活祭」で、翌日が休日になるのですね。
※      ※      ※
以上のように、フランスの祝日はそのほとんどが、歴史的・宗教的に重要な意味を持った日です。ひるがえって、ここ日本では、「みどりの日」、「山の日」、「海の日」など、休日を増やすためだけに作ったとしか思えない祝日もありますし、「建国記念の日」(=紀元前660年、神武天皇が即位したとされる日)のように、「ちょっとヤバそうw」というか、国民の間で意見が分かれそうな祝日もあります。
まあ、日仏はそれぞれ異なった歴史と国内事情を抱えているわけで、「どちらが良い」という問題ではないわけですが、改めて「お国柄の違い」を感じますね。

執筆者:

1つ前の記事
ブドウを摘む(faire la vendange/les vendanges)
1つ後の記事
彼女は「帽子」をかぶってる(Elle porte un chapeau/une casquette)

お気軽にお問い合わせください

レコール・ド・フランセ

電話:03-3363-6603
住所:東京都新宿区高田馬場 4-2-29 ヴィラデステ102
URL:https://lecoledefrancais.net/