JR山手線 高田馬場駅すぐ、ネイティヴの先生が教えるフランス語教室

tel:03-3363-6603

ブログ

海を飲む(boire la mer)

投稿日:2019年8月18日

こんにちは。バゲットです。

この記事に着手した日(7月29日)、関東地方でも梅雨が明けました。アップされるころには、夏休みを取って海や山に出かけている方も多いでしょう。

私は房総半島の山の中で育ちましたから、家の近くに海はありませんでした。生まれて初めて間近に海を見たときのことは、今でも微かに覚えています。すごく幼いころ、家族で外房に旅行に行って、鴨川の港を訪れたのです。遠くは真っ青で、でも足元の水は透明で、小さな船がたくさん係留されていました。

生まれて初めて海水浴に行ったときのことも、何となく覚えています。叔父が運転する車で、母と弟と私とで内房の海岸に行きました。幼い弟は波打ち際でバシャバシャするだけで、私は叔父に手を引かれて海の中を歩きました。波が顔にかかって海水が口に入り、飲み込んだら塩っぱくて気持ち悪くて、全然、楽しくありませんでした。

  •      ※      ※

さて、フランス語に、“Ce n’est pas la mer à boire”という表現があります。英語に直訳すれば“That isn’t the sea to drink”、「海を飲み干すわけじゃないよ」という意味です。いつものように「ウィクショネール(https://fr.wiktionary.org/wiki/ce_n’est_pas_la_mer_à_boire)」」で調べてみると、“Ce n’est pas difficile(それは難しくない)”、“Ce n’est pas si contraignant(それはそれほど面倒ではない)”と出てきます。念のために別のサイトも調べてみると、“Ce n’est pas impossible(それは不可能ではない)”とあります。「海を飲み干すことは不可能だけど、別にそうしろと言ってるわけじゃないよ」ということですね。

具体的にどんなケースで使うのでしょう。たとえば、教師が学生に課題を出して、何人かの学生が「そんなの無理ですよ〜」と文句を言ったとき、教師は“Ce n’est pas la mer à boire”=「海を飲むわけじゃないですよ(=出来ないことはないでしょう)」と答えればよい。同様に、上司が部下に仕事を命じるときにも使えますね。

親が子供に言うこともあるようです。いつも部屋を散らかしている子供に、母親が「片づけなさい、何度言ったらわかるの、“Ce n’est pas la mer à boire”=海を飲めって言ってるわけじゃないのよ(=そのくらいのこと、難しくはないでしょう)」と。

あるいは、尻込みしている友人を応援するときや、他人に何かを勧めたいときにも使えます。たとえば、あなたの友達はフランス料理が好きで、フランス語会話を習おうかと考えている。でも、勉強はあまり得意ではなくて、「ボク/アタシには無理かなぁ・・・」と迷っています。そんなときは、「“Vas-y ! Ce n’est pas la mer à boire”=やってみればいいじゃん、海を飲むわけじゃないし」と言って、励ましてあげましょう。

  •      ※      ※

さて、近場の海水浴場は実家から車で一時間もかからなかったので、小学生のころ、私は毎年のように海水浴に行っていました。でも考えてみれば、それほど楽しかったような記憶はありません。真っ赤に日焼けしてヒリヒリ痛いし、ほとんど毎回、海の水を飲んで気持ち悪いし、一体なぜ、人間は海水浴になんか行きたがるのでしょう。

詳述はしませんが、サルトル(Jean-Paul Sartre)の『存在と無』(L’Être et le Néant)に、ヒントになりそうな箇所がありました(←実話)。ちょっと読み返してみましょうか。海水浴に行ってダブダブの身体を人目にさらすよりw、私にはそっちの方がずっと似合っているように思います。

執筆者:

1つ前の記事
イヌのように(comme un chien)
1つ後の記事
終戦と聖母被昇天祭(la fin de la guerre et l’Assomption de Marie)

お気軽にお問い合わせください

レコール・ド・フランセ

電話:03-3363-6603
住所:東京都新宿区高田馬場 4-2-29 ヴィラデステ102
URL:https://lecoledefrancais.net/